出会いを求めて、最近では男女共にマッチングアプリを利用していますよね。
自然に出会うパターンではない出会いがマッチングアプリでの出会い。
出会いから付き合うまでのプロセスに悩んでいる人も少なくありません。
恋活の覇者
マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの期間は?デート回数は何回?
①出会うまでの王道パターン
まずは、マッチングアプリを使って、出会うまでの王道パターンです。
マッチングアプリに登録→プロフィールチェック→気になったら「いいね♡」
いいね♡は、メッセージを送る前にワンクッションいれるためのものです。
- 相手から「いいね♡」→メッセージを送る
- お互いが「いいね♡」をすることで、マッチング成立。
- メッセージを送りましょう。
メッセージのやりとりをするなかで、相手がどのような出会いを求めているのか…真面目なのか遊びなのかを見極めましょう。
メッセージを繰り返す→LINE交換
- 無理に交換はしなくてもよい
- LINEを使っていない人もいるので、その場合はメッセージのやり取りの中でデートに誘われるパターンもあり
ここまでが出会うまでのプロセスです。
マッチングアプリを利用しているほとんどの方は、何人かの相手と同時進行しているということを心得ておきましょう。
POINT!
付き合うまでは一人に絞る必要は、ありません。
②付き合うまでの期間
マッチングアプリで出会った場合、付き合うまでの期間はおよそ2か月。
マッチングアプリの出会いは、自然に出会ったパターンとは違います。
恋活女子
恋活の覇者
そして、あなたの気持ちはどうなのか…これから付き合いたいと思うのか…と決めるのです。
- 1週間に1回のペースでデートをすれば、早くて1ヶ月。
- 遅くても2か月くらいで付き合うかどうかを決めましょう。
デートが順調でお互いの気持ちが盛り上がっていれば、1ヶ月で交際が始まります。
POINT!
中には1ヶ月ではまだわからない…という人もいるので、その場合は2か月を目安にしておきましょう。
③付き合う時のポイント
マッチングアプリを通して出会った場合、相手は見ず知らずの人です。
仕事先や趣味が同じ、という出会いから付き合うパターンとは違いますよね。
なので、付き合う時には以下のポイントを押さえましょう。
恋活の覇者
フィーリング
ほとんどの場合、フィーリングが合う人とは最初のデートでもりあがるもの。
- 同じ趣味があるか…会話が盛り上がるか…など、客観的にみましょう。
お互いが求めているものを知る
もし、あなたが結婚を考えているにも関わらず、相手は遊びの出会いしか求めていない場合、デートを繰り返しても意味がありませんよね。
POINT!
そのため、デートを繰り返す中で、相手が求めているものと自分が求めているものが一致するかをみましょう。
その上で、付き合うかどうか決めましょう。
告白にこだわらない
告白=男性がするもの、と思っている人が多いでしょう。
しかし、最近ではそこまでこだわらない方が◎
あなたが女性で、付き合いたい…と思ったら告白することをおすすめします。
- 相手が人気のある人で、他にも同時進行でデートしている人がいるなら、早めに手を打っている方がいいからです。
- 尻込みして、他の人に先を越されないようにしましょう。
④付き合えなかった…失敗パターン
マッチングアプリを使って、異性に出会えたにもかかわらず、付き合いまでに発展しなかった人ももちろんいます。
その原因とは…?
気に入っていたけど…尻込みが原因
相手の様子をうかがってそのままチャンスが流れてしまうケース。
お互いに気に入っているとは感じていたけれど、どちらも気持ちを伝えることがないために、付き合うチャンスを逃してしまうことがあります。
POINT!
あなたの気持ちを伝えましょう。
もしくは、相手の気持ちを探リましょう。
草食系男子が原因
男性から告白するだろう…と思っていて、実は男性が草食だったケース。
この場合、男性が自分の気持ちを表すのに時間がかかります。
POINT!
女性が気になったのなら、男女なんて気にせず、女性から気持ちを伝えてみましょう。
女性のリードが必要となってきます。
オプションが多い
マッチングアプリを利用する人の中には、出会える人と出会えない人に分かれます。
出会いがたくさんある人は、この人いいな…いや、でももっといい人がいるかも…と他のオプションに目がいきます。
あまりにも選択肢が多いと、選べなくなるのが原因ですね。
POINT!
たくさんの人に手は出さないこと。
一度に管理できる範囲を決めておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
マッチングアプリは、たくさんの人と出会えてとても便利なアプリ。
ただし、いろんなユーザーがいることを覚えておきましょう。
恋活の覇者